虫歯や歯周病は生活習慣病の一種です
虫歯や歯周病のかかりやすさというのは、歯の質や唾液の質など、遺伝的な要素に左右される部分もありますが、多くの場合、むしろ食生活や生活習慣が大きく影響していることをご存知でしょうか?
そのため、虫歯や歯周病というのは、糖尿病や高血圧などのように、生活習慣病の要素が強いと言えます。つまり、虫歯や歯周病は、生活習慣を改善することにより、予防が可能な病気なのです。
歯を悪くしてしまう生活習慣
歯を悪くしてしまう生活習慣をいくつかご紹介します。当てはまるものがある場合には要注意です。
- 歯磨きをしないで寝てしまう
- 深酒をすることが多い
- タバコを吸う
- 間食をする
- 砂糖入りの飴やガムなどをよく食べる
- 砂糖入りの飲み物をよく飲む
- 酸っぱいもの、炭酸飲料をよく摂取する
- 歯ぎしりをする
- 歯医者には悪くなってからでないと行かない
- 口呼吸をしている
歯を悪くしないための生活習慣
歯を悪くしないためには、生活習慣の上で次のことに注意しましょう!
食生活における注意
食事を摂る回数が多くなるほど、歯にプラーク(歯垢)がたまりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特にだらだらと食べ続けるのは良くありません。間食はなるべく控えるようにしましょう
糖分は虫歯菌のエサとなります。砂糖入りの飲み物を1日に何度も飲む習慣がある、砂糖入りの飴やガムなどを食べることが多いという人は気をつけましょう。また、食事中の糖質にも同様に注意が必要です。バランスのとれた食事を心がけましょう。
夜食をとる習慣があると、たとえその後に歯磨きをして寝たとしても、虫歯や歯周病のリスクが高まります。睡眠中は唾液の分泌が大幅に減少します。そのため眠っている間というのは、唾液による自浄作用が落ちてしまいます。歯磨きでは100%汚れを取り切ることは、不可能なので、磨き残しによる虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。
現代の食べ物は、あまり噛まずに食べられるような、軟らかい加工食品であふれています。あまり噛まない食生活を続けていると、唾液の分泌がきちんと行われないようになり、細菌がお口に繁殖しやすくなって、虫歯や歯周病にかかりやすくなりますよ。
酸っぱいものや炭酸飲料は摂りすぎると歯を酸で溶かしてしまいます、摂りすぎにはくれぐれも注意しましょう。
嗜好品における注意
タバコは歯周病の危険因子です。タバコを吸うと歯周病のリスクが5.4倍高まることが調査の結果わかっています。ヘビースモーカーほどそのリスクは高くなる傾向があります。そのため、歯の健康を考えるなら、できればタバコは吸わないことをおすすめしています
アルコールを飲んだからといって、すぐに虫歯や歯周病になるというわけではありません。ですが、アルコールには利尿作用という、体の水分を出してしまう作用があるため、特に夜寝る前に飲む習慣があると、眠ってしまうと、より一層リスクが高まりますよ
歯磨きをする上での注意
歯はたくさん磨けば良い、というものではありません。あまり磨きすぎると逆に歯や歯茎を傷めてしまうこともあります。歯の健康を維持するためには、最低朝と夜の2回は磨くようにしましょう。特に虫歯や歯周病というのは眠っている間に悪化しやすいため、寝る前の歯磨きは欠かさないようにしましょう
歯磨きは、ただ磨けば良い、というものでもありません。虫歯や歯周病を予防するためにはポイントを押さえた磨き方をすることが大事です。
具体的には、奥歯の溝、歯と歯茎の境目、歯と歯の間の3つのポイントにしっかりと歯ブラシの毛先を当てるように磨いてください
なお、歯と歯の間は、歯ブラシだけでは不十分ですので、デンタルフロスか糸ようじを1日に1回通すと良いでしょう。
その他
鼻でなく口で呼吸をすると、口が乾いて細菌が繁殖しやすくなります。鼻炎などで鼻が詰まっている場合には、耳鼻科的な治療を受けるようにしましょう。また、癖で口呼吸になっている場合には、意識して鼻呼吸するようにしてくださいね
人間はストレス状態になると、お口の唾液が分泌されなくなります。また、夜間の歯ぎしりが起こりやすくなり、歯や歯の周囲の組織を傷めてしまいます。ストレスを溜め込まず、適度にストレス解消することを心がけましょう
就寝中に歯ぎしりをしている場合、意識してやめることはできません。歯ぎしりをする人は保険で歯ぎしりから歯を守るマウスピースを作ることができますので、ご相談ください
歯が痛くなってから歯医者に行って治療しても、せいぜい進行を止めることしかできません。歯医者に定期的に通い、積極的に虫歯や歯周病を予防していくことで、健康な状態を維持していくことができます。
虫歯予防には「フッ素」が効果的です。歯医者さんで塗布するような高濃度のフッ素でなくても、薬局やスーパーなどで市販されている「フッ素配合の歯磨き粉」や、歯磨きの後に使う「フッ素配合ジェル」なども、プラーク中の細菌の活動を抑える効果があります。
ちょっとした生活習慣を変えるだけで、虫歯を防ぐことができます。今日から虫歯予防の生活習慣をはじめてみませんか。
現代人はやわらかい食べ物を好みます。1回の食事で600回しか噛まないそうですよ。昭和の初期には1回の食事に1420回噛んだそうですから、そのころから比べても半分以下ですね。※ ところが、よく噛んで食べることにはいろいろな効用があるのです。
※引用:『よく噛んで食べる 忘れられた究極の健康法』齋藤滋、生活人新書
消化によい
これはすぐご想像がつくでしょう。食べ物を細かく嚙み砕き、また唾液中の消化酵素が活発に働くので、胃腸の負担が軽くなり消化によいのです。
むし歯予防になる
よく噛んで食べると唾液の分泌が盛んになります。唾液のパワーは偉大です。抗菌作用があり、むし歯や歯周病、口臭予防につながります。酸性に傾いたお口の中を中性にもどし、歯の表面から溶けだしたカルシウムやリンを補ってくれます。
お口のまわりの筋肉が発達する
食べ物を飲み込むときにはお口のまわりの様々な筋肉が複雑に動いています。よく噛んで食べることは、お口のまわりの筋肉を鍛え、年をとっても自分の力でおいしく食べて飲み込むことができるでしょう。また言葉の発音が明瞭になり、表情が豊かになるという効果もあるんですよ。
和光市駅 歯医者 和光市駅TaCファミリー歯科ではお口周りの相談をいつでもうけてます
気軽に相談ください